梅焼 製造風景 最終回
いよいよ最終回になりました
アルミホイルをはずすと プックリともうすでにおいしそうな顔を見せてくれます

表面に焼き色をつけるため ひっくり返します
ここでも ムラにならないように気をつけます
焼きながら 型から外れやすいようにヘラで剥がしていきます
焼けたら表に返して 火を止めます
最後に 余熱を利用し優しく加熱しながら 中心部の温度が80℃になっていることを
確認します
型から外して両面を 食品用アルコールで殺菌して冷却になります
このあとは 素手では扱いません 袋詰めもトングを使います
これで完成です
卵の泡立てから 約1時間30分 その場を離れることなく行われます
梅焼は以西でよく見られる商品ですが 今ではほぼ機械で製造され、すべてを手作りはほとんど無いと思います
なので 中には形がブサイクなものもあると思いますが
味 食感は手作りの優しさを感じていただけると思います
自信の一品(逸品)です
#おいしい練り製品
#足平蒲鉾
#数量限定販売
#令和元年
#おみやげ
#焼津
アルミホイルをはずすと プックリともうすでにおいしそうな顔を見せてくれます

表面に焼き色をつけるため ひっくり返します
ここでも ムラにならないように気をつけます
焼きながら 型から外れやすいようにヘラで剥がしていきます
焼けたら表に返して 火を止めます
最後に 余熱を利用し優しく加熱しながら 中心部の温度が80℃になっていることを
確認します
型から外して両面を 食品用アルコールで殺菌して冷却になります
このあとは 素手では扱いません 袋詰めもトングを使います
これで完成です
卵の泡立てから 約1時間30分 その場を離れることなく行われます
梅焼は以西でよく見られる商品ですが 今ではほぼ機械で製造され、すべてを手作りはほとんど無いと思います
なので 中には形がブサイクなものもあると思いますが
味 食感は手作りの優しさを感じていただけると思います
自信の一品(逸品)です
#おいしい練り製品
#足平蒲鉾
#数量限定販売
#令和元年
#おみやげ
#焼津